「30日でできる!OS自作入門」を読み始めた (27日目 LDT / GDTと ...
2018年5月18日 ... GDTに対する理解が甘いので、LDTについて読んでもなんかまだしっくり来ない 。復習が必要だなあ ... の整理を行った。API群はライブラリとして定義するので 、 ar コマンドを使ってHaribote-OSのAPIをライブラリ化した。
GitHub - harrybotter30/haribote
Contribute to harrybotter30/haribote development by creating an account on GitHub. ... haribote. 川合秀実著「30日でできる! OS自作入門」について学習 するリポジトリ。 やりたいこと. Linux 上で実施する; 独自ツール群 ... LDT と ライブラリ ...
エミュレーターの作り方(はりぼてOSが動く) - KazuminEngine
2020年2月23日 ... [6]その1バイトを0x9fでANDして、この値でセグメンテーションのタイプを判定 します。 0x80 : 無効 → これだったら本物のCPUは一般保護例外0x81 : 286用(16 ビット)のTSS ・・・ 「はりぼてOS」では使わない0x82 : LDT ...
「30日でできる!OS自作入門」をRustで。28日目 - TSUGULOG
2019年8月17日 ... ... pub flag: TaskFlag, pub level: usize, pub priority: i32, pub tss: TSS, pub fifo_addr: usize, pub console_addr: usize, pub ds_base: usize, pub console_stack: usize, pub ldt: [SegmentDescriptor; 2], pub file_handler_addr: usize, ...
30日OS自作入門27日目(Win10) - トトのメモ帳
2020年2月20日 ... 目次 はじめに 目次 LDTとライブラリ まずはバグを直そう(harib24a) アプリ実行 中でもコンソールを閉じ ... ・haribote.rulは著者のhari24gじゃないとエラーが出 ていた(自分の入力ミスの可能性もあるので、後日確認) ...
impressions - hrb-wiki - はりぼて OS - OSASK
ここで boot.ini(ブートパーティションのルートフォルダにあります)を修正して Haribote OSを起動するように設定すれば ... は同じ) CS =0018 00000000 ffffffff 00c09b00 DPL=0 CS32 [-RA] LDT=0000 00000000 0000ffff 00008200 DPL=0 LDT ...
OS自作のネタ集 | PG_MANAの雑記
2019年6月27日 ... しかしながらはりぼてOSはGUIもしっかりしてますし初心者向けにわかりやすく できているので、これを参考にしてUEFIブートなどに対応するのも良いかなと 思います。 また30日OS自作本では、LDTなどを使ってメモリ保護 ...
【試し読み】システムプログラミングハンドブック - BOOK TECH
OSのレイヤでもプロセス管理は必要なので「はりぼてOS」やその他のOSの事例 を紹介する。 ... 意味(32ビットモード), 意味(IA-32eモード). 0, 予約, 16 バイトのディスクリプタの上位8バイト. 1, 16ビットTSS(有効), 予約. 2, LDT, LDT.
30日でできる! OS自作入門 | 川合 秀実 | 工学 | Kindleストア | Amazon
もちろん、Haribote OS自体にはいろいろな欠点があるが、それは本格的なOSと 比較した場合の欠点であり、教材OSと考えるとことさらとりたてるべきことでは ない。また、著者の川合氏自身が、欠点を見つけたら自分で直してみてほしい、 と ...
【日記】30日でできる! OS自作入門 - 技術について語るときに僕の ...
2018年3月31日 ... OS自作入門」のHaribote OSをラズベリーパイに移植してみた - Moiz's journal ... から他のアプリのデータセグメントを操作したりといったことが可能であったが 、タスクごとにLDT(Local Descriptor Table)を割り当てることで ...